IP500H|IPプラン
New! IPトランシーバー 通信範囲:日本全国通話圏内機能特徴
- 人口カバー率99%のauの4G LTE (800MHz帯)回線で日本全国をカバー 人口カバー率99%のauの4G LTE(800MHz帯)の回線を使用しているので、日本全国が通話圏内。
従来のトランシーバーのように、通話距離の制約や不感地帯を気にせず、タイムリーな情報伝達を実現します。(カタログ情報) - 同時通話・多重通話に対応 同時通話対応で、携帯電話と同じように、自然なやりとりが可能。 また、多重通話対応で重要な連絡を割り込んで伝えることも可能です。
- 業界最小クラスのコンパクトサイズ 幅約59mm×高さ95mm×厚さ32mmと、LTE回線を使うトランシーバー端末として最小クラスのコンパクトさを実現。業務の機動性を損ないません。
- 防塵・防水IP67 屋外や水にぬれやすい環境でも、気にせず使用できる高い防塵防水性能です。
- 録音再生機能 受信した音声を録音し、聞き返すことができます。1件あたり最大1分まで録音でき、4件を超えると古いものから自動的に消去されます。
- その他 着信を振動で伝えるバイブレーション機能。
プリセットの文字情報を送信。
緊急速報の受信に対応。
仕様・諸元
寸法:59×95×32mm(WHD) 重量:約240g ※BP-272、アンテナ装着時 使用温度範囲:-10℃~+60℃
メーカー
ICOM(アイコム)
使用例
イベント、警備、マラソン大会、撮影現場 等 様々なシーンでご利用頂けます。
レンタル料金例
1使用日にて4,000円 3使用日にて5,000円 7使用日にて7,000円 14使用日にて9,100円 21使用日にて10,500円
- 通信範囲
IP無線:日本全国通話圏内 auの4G LTE(800MHz帯)の電波到達範囲内が通話エリアとなります。
IP無線機の「IP500H」ならau 4G LTEで日本全国をカバー!イベントや警備で大活躍
IP無線機のIP500Hは、一般的な無線機と違いau4GLTEを利用していることから大きな注目を集めています。 LTEを採用した無線機では最小クラスのコンパクトなボディに、便利な機能が満載のインテリジェンストランシーバーとして導入事例が増えています。 今回は、そんなIP500Hの製品情報や使用方法について探って行きます。
au4GLTEでどこでも繋がる
IP無線機のIP500Hの製品情報で最も注目されるのが、一般的な無線機のような電波を使用せずスマートフォンなどで採用されていることから御馴染みのau4GLTEのモバイルデータ通信を利用して通話が行われるため、アマチュア無線の免許が不要で使用できるところです。話した音声はコンパクトなパケットデータに変換されてインターネットを通じて相手先の端末まで届けられ、再び音声データへと変換されて聞こえると言う仕組みです。
au4GLTEの対応エリアは北は北海道から南は沖縄まで日本全国を網羅しており、どこでも安定して繋がるのはもちろんのこと、無線の電波ではありがちな距離や山間部などの制約も一切受けないことから、どんなに離れていても情報伝達を行うことが可能です。
au4GLTEは独立された800MHz帯の電波を使用しており、他の無線と周波数帯が重ならないことから電波干渉による接続性の低下も皆無です。通常のIP無線機で通話を行うために必要となる伝送速度は音声の品質にもよりますが、低いものでも300kbps程度、速いものでは8Mbpsに達するものもあります。
そんな中でIP500Hが対応しているau4GLTEは下り最大で150Mbpsと高速通信が可能なことから、通常の通話には広いマージンで余裕のレスポンスが期待でき、通話の途中で途切れたり著しいノイズが混入することもなくクオリティを保ち続けることが可能です。
同時通話と多重通話でリアルタイムに意思疎通が可能
一般的な無線機では一方が話し終えてからもう一方が話さなければならない仕組みのため、次の発話を開始するまでにタイムラグを生じるのは避けることができません。特にリアルタイムに意思の疎通を行うのが重要なイベントや警備の現場では、意思疎通の一瞬の遅れが対応や判断の遅れに繋がりかねません。
そんな中でIP500HはIP無線機であることから、まるで携帯電話で話すような感覚で同時通話が可能でイベントや警備の現場でも進行を滞らせることなく、その一瞬を逃さずにリアルタイムに意思疎通を行うことが可能です。
また、複数の端末による多重通話にも対応しており電話会議のように使用できるほか、万が一の事態には他のスタッフ同士が通話しているところに割り込んで重要な連絡を伝えることもできます。
これらの全体通話以外にも個別通話やグループ通話にも対応し、個別の通話をすることが可能です。
従来型のIP無線機ではこれらの機能を利用しようとした際には通信速度が滞り、途中で音声が途切れてしまったりノイズが発生することも少なくありませんでした。
その一方でIP500Hでは下り最大150Mbpsもの高速回線のau4GLTEを採用していることから、複数の端末との同時通話を行ってもクオリティを損ねずにリアルタイムな意思疎通が可能です。
IP500Hは従来型の基本的には1対1でしか通話できなかった無線機とは大きく異なる多様な通話方法を持っていることから、利用シーンが広がります。
コンパクトなボディに豊富な機能を搭載
IP500HはLTEを採用したIP無線機の中では業界最小クラスのコンパクトなボディに、豊富な機能を搭載しています。
国際工業規格のIP67に準拠した防水、防塵機能を備え、試験用粉塵の中に8時間放置したり、水深1mの深さに沈めて30分放置した後でも無線機として正常に機能することを実験するテストをクリアしており、悪天候や砂塵の舞う場所など過酷な環境でも安心して使用できます。
バイブレーション機能で携帯電話の待ち受けのように本体が震えて着信を知ることができ、エコーキャンセラーでは音声が二重になり聞き取り難くなるのを防いでくれます。また、あらかじめ設定しておいたプリセット文字を送信して端末の液晶画面に表示させたり、自然災害などの緊急速報を受信することも可能です。
オプションパーツが充実しており、通常はコンパクトな携帯用のIP無線機として利用し、車内では内蔵のBluetoothで別売りのクレードルと接続すれば車載用のIP無線機として利用することも可能です。
また、通信拡張ユニットのVE-PG3をIP500Hに接続しLTEゲートウェイのIP500Gと組み合わせて、VoIPルーターを通せばIP電話、RoIPゲートウェイを通せば従来型のトランシーバーと通話することも可能で、古い無線機などの資産を活かしながらさまざまな形式を網羅した一元的な通話システムを構築することもできます。
IP無線機のIP500Hは快適に通話が行えるさまざまな機能を備えたインテリジェンストランシーバーとして単独でも優れた性能を誇っているのはもちろんのこと、オプションパーツを組み合わせればさらに利用シーンが広がります。 IP500Hは、レジャーで利用する一般ユーザーからイベントや警備の現場で使用するプロまで、全ての方におすすめできるIP無線機です。
IP500H カタログ・取扱説明書
仕様
サイズ | 寸法:59×95×32mm(WHD) ※BP-272、アンテナ装着時 |
---|---|
重さ | 重量:約240g ※BP-272、アンテナ装着時 |
メーカー | ICOM(アイコム) |
付属品(標準セット) | ・本体 ・スピーカーマイク または 2ピースイヤホンマイク ・バッテリーパック(BP-272) ・ベルトクリップ ・急速充電器(ACアダプタ付) |
必要免許有無 | 免許・登録・資格不要 携帯電話会社の通信網を利用するため、利用契約が必要な機種です。 ※レンタルでご利用の場合、お客様による契約は不要です。 |
同時通話の最大人数 | (カタログ上人数制限なし)多人数で通話可能です。 ※同時に話をして会話が成立する程度の多人数とお考えください。 |
ご利用シーン | ・ビルメンテナンス ・警備 ・自治体(災害時用) ・商業施設 ・スポーツ大会など |
運用時間 | 約17時間 ※BP-272使用時、送信1:受信1:待受8として ※運用状況により異なります |
音声出力 | 内部スピーカー:400mW以上(16Ω10%歪率時) 外部スピーカー:200mW以上( 8Ω10%歪率時) |
防塵・防水性 | IP67(バッテリーパック、アンテナ装着時) |
その他 | ・全体通話、個別通話、グループ通話に対応 ・本体のみで同時通話を可能にするエコーキャンセラー機能搭載 ・着信を振動で伝えるバイブレーション機能 ・プリセットの文字情報を送信 ・緊急速報の受信に対応 |
JANコード | JANコード:4909723132653 |